春が近づいてくるにつれて、モチベーションも戻ってきた。とホッとしていたところ、海の向こうのあの方からの電話でさらに!元気を注入してもらいました。 声も大きいのですが、いつでも本当にものすごーくパワフル!最強です。いっしょに遊ぶのもいいけれど、やっぱり私たちはいつでも何らかのプロジェクトを一緒に持っていると楽しい。と、わかった昨夜でした。 ![]() あの方がご機嫌で電話をしてきた理由もよくわかっていて、先週からの懸案に対するこちらの考え方の筋道とたどりついた回答が美しく、彼女を納得させたからで。。。 そう、フランスの人と話す時は必ず、自分の意見とその理由がセットになっていなければならなくて 「私はこう思います。なぜなら。。。」 という具合なので(汗)、うっかり言いたいこともいえないことがありますけど(説明が浅くて...)自分が考える、思うこと、感じたことを深く理解できるようになる。意識する訓練ができる。というメリットは大いにあるようです。 なんとなく〜。なんて言えなくて時々困ることもありますが。 言語と習慣とで、アタマの使い方もずいぶん違うな。と、いつもたくさん学ばせてもらっています。 さて、うれしい春のはじまりを思わせるような、感動の異次元のマドレーヌ(みたいなお菓子)の贈り物!に震えた本日でした。 見た目もかわいいカカオの実です。 ![]() グリーンの方は、2年に一度しか収穫されないという思いっきりレアなピスタチオのペーストを使った焼き菓子。もう一つはチョコレート生地のマドレーヌみたいなお菓子にフランボワーズのチョコレートがかかっていました。袋に入っている時から、その香りが濃厚です。 口の中に全神経を集中させて。。。もう、全身で味わってみました。 そもそもショコラ生地自体が素晴らしい食感、風味なのですが、そこにフランボワーズの果実味と酸味がたっぷり感じられるチョコレートが加わると、、、気絶しそうなくらい、しばらくため息&放心状態となりました。 選んだ紅茶はもちろん『CHOCOLAT:ショコラ』。この素晴らしいお菓子の味を思いっきり引き立てて、その味の形をくっきりと浮かび上がらせるよいパートナーとなれたことにも感激です。 もっと濃厚なピスタチオの方はどうかな?と思ったものの、生地の中に入っていたアブリコと協力してピスタチオの濃厚さがほどよく溶け合わさるように、食べ終わる最後までよい伴奏ができました。 ピスタチオの方は思い出しても贅沢すぎて、あの瞬間をリピートしたい感動に包まれています。 なんて素晴らしい月曜日でしょう。 Sさん、Kさん、ありがとうございました×1000回♡♡♡ 商品化するには難しい材料ばかりで作られているかとは思いますが。。。日本にいて、こんなに素晴らしい焼き菓子に出会えるなんて!本当に感激でした。 ヴァローナらしい、カカオの形がとってもかわいいマドレーヌみたいなお菓子です。 手作りならではの美味しさって、生地のふわっとしたところから、何もかも比べものにならないですね。 あーあ。本当は残りの2個もすぐに食べてしまいたい。。。衝動に駆られていますが、もう一回、明日のお楽しみにとっておこうと、努力したいと思います。 ![]() 素晴らしいお菓子を贈ってくださったこのお二人のお話を伺うと、つくづく『好き』と『情熱』は、何よりも強い。と、納得します。 仕事、生業、何にしても『好き』にはかなわないですし、遠くまでいけるのは『情熱』という燃料をいつでも持って燃やし続けている人だけなんだなあとよくわかります。『情熱』は、何でも楽しさに変えてしまうことができますしね。 やりたいことがあるなら、一生懸命行動するだけかな。 自分にも静かながら.....やや戻ってきたパッションを小さくても持ち続けられるように。また楽しいことでいっぱいにしていきたいものです。 さて、上のかわいいお菓子に合わせた、私たちの『CHOCOLAT:ショコラ』の香りも味もとっても素敵です。 このお茶を淹れるだけで元気になります。 カップ一杯のショコラをゆったりと味わえるだけで、いい人生だなって思える紅茶(笑)。本当です! 忙しく過ごしていると、暑さ寒さにまで気が回らなくて、ほとんど寒さも感じなかったこの冬ですが、肌に感じる冷たい風が東北っぽいなとか。そういう楽しみもあともう少し、味わえそうです。 寒い日の自転車もウォーキングももう少しだけ楽しめるかな...の3月です。 年度末で気忙しさも感じ始める頃かもしれませんね。 こんな時こそ、心地よいお茶の時間もたっぷり楽しめますように。 Bonne semaine !! #
by enchan-the
| 2025-03-10 22:00
| 紅茶とおいしい組合わせ
イレギュラーなこと満載でカオスで困憊....の2月が終わりました。(Bravo !) 帰るたびに大きなカフェオレボウルにダージリン1st flushを立て続けに飲んでも、乾いた砂漠にあっという間に吸収されるお水状態。それでも少しは回復できて、その度に、紅茶のチカラを再確認する日々となりました。そろそろ今年の2nd flushの準備もしなければ。。。 東京の空にたくさん雪が舞った本日は、待望の面接テストも終わってとりあえずはホッと。 結果を待ちつつ、、、1日もはやく自分の仕事に勉強に自分の時間に集中しよう!開拓しよう!の3月です。^^ ![]() いつもふわっと柔らかい空気を運んできてくれる小さな写真。本日のNADARさんの{写真の紅茶}は、お気に入りの『 CHOCOLAT : ショコラ 』です。 お疲れの時に傍にあると本当にホッとします。 こういう世界があるってことに癒されます。 『親愛なる ボラボラ』は、Kumiko Sanaeさんのお花シリーズから、こちらもお気に入りが出来上がりました。 お店では、とっても美味しい!と、お求めくださる方が増えているそうで、特に『冬の紅茶』が大人気のようでした。 写真好きのかわいい女子たちに気に入っていただけてとっても嬉しい。ありがとうございます! もちろん、Messieursにもおすすめですよ。 いいな。何にしても、好きなもの、好きなこと、自分の軸があることは、やっぱり強いなあと、つくづく思います。 せっかくの1回だけの人生ですからね。好きなこと、夢見ることは、いつでもそれが道標となって、人生が明るく彩られていくのだろうと思います。 ![]() 諸般の事情で繰り上げ母の日。 小鳥のヒナをプレゼントした先日。 ブルーがメインで黄色とグリーンが少し入って。ふっくらしている赤ちゃんが、あまりにもかわいくてかわいくて!自分でも欲しくなってしまいました♡ 遠い日々に、たくさん飼っていたことを思い出します。(卵が孵化してどんどん増えて!) 小鳥もいいけど、チェキも欲しい。チェキプリンターも。。。 春になったら!ね。 ![]() さて、カオスに少しづつ秩序を加えながら、明るい3月を楽しもうと思います! 読みたい本も、楽しみも。日々増えるばかり。 お疲れの時には、一杯の紅茶。 寛ぎたい時には、お気に入りの紅茶で、贅沢な時間をお過ごしください。 Bon mois de Mars !! #
by enchan-the
| 2025-03-03 22:10
| フランス紅茶
ようやく行ってこられました。花の千秋楽の横浜{花と龍}。 そして、ようやくいただくことができました待望の{花と龍のティーソーダ par ananas tea}! ![]() 開場前から屋台目当てのお客様でいっぱい。中でも、前評判も高くなっている「ティーソーダ」へ直行するお客様(特に女子!)がいっぱいでした。 ![]() 待望の『ティーソーダ』。 抽出されたプティットフランスの色が美しく現れていて、強炭酸とのバランスもよく、より抜きのレモンとミントの葉っぱで美しく仕上げられた見事な品でした。 伺うと、お客様が長時間持っていられるようにと、カップの強度、素材、国産にまでこだわったそうです。 ![]() 何より驚いたのは、しっかりと本当にしっかりと『プティット・フランス』の味が個性がでていたこと! 感動しました。感激しました。 驚きはそこで止まらず、前半1.5時間、後半1.5時間の3時間という長いお芝居の間、味が変わらないのです。 後半まではまったく最初のままの素晴らしく美味しい味をキープしていました。 昨年の夏から、試作を重ねて、シロップには、20種類以上もの砂糖を試して、レモンもハーブも様々試して、風味を保つための炭酸水選びはもちろん、カップに入れる氷のグラム数にもこだわる徹底ぶり。氷はご自身ご指定の氷を使ったとのこと。 そのおかげで、長時間、あのおいしさを持続することができたのです。 もちろん見た目にもこだわって、茶葉の量、抽出にも細心の注意を払いながら、こんなにキレイな色のソーダを作ってくださいました。 こんなに美味しいティーソーダ、機会があれば毎日飲みたい。甘すぎず、甘すぎなさすぎずのバランスのよさも見事です。 本当に、Sayokoさんのプロとしてのこだわり。天晴れでした。万歳!! ENCHAN-THÉ 推薦のティーインストラクター☆にさせていただきたいですね。 ![]() お芝居を観る機会は、遠い小学生の頃に「モモと時間泥棒」を観て以来....くらいのお芝居素人なのですが、奇しくも舞台は、港。「荷役」なんて言葉がでてくるところも、貿易に携わっている自分にはうれしくなるような、荷役労働者が主役のお芝居でした。 石炭のばら積み船を思ってみたり、現代のコンテナ船やクレーンが大活躍している港へとつながるその昔、といっても100年ほど前ですが、こんなにも、たくましく働いていた人がいたことを思いながらぐんぐん引き込まれて、思いっきり楽しめた3時間でした。 中でも主役の玉井が「経済活動は大切だけれど、自分は魂を磨きたいんだ。」と、人間として魂を磨いていくのが人生の目標だったり希望であるというようなことを言う場面が何回かあって、とても心を打ちました。 共感できました。 目的が経済活動になってしまうと、何のために生きているのかわからなくなる。本当の喜びとは別の道に迷い込んでしまう。 目の前のお客様、一人一人に喜んでいただけるように、丁寧に1杯のお茶を入れること。 お客様が長く楽しんでくださるように、カップに入れる氷の質や量にまで気を配って、新鮮で元気なミントを農園から取り寄せて、思いっきりおいしいものを作りたいと手がける仕事は、最終的に自分たちをも喜ばせることに繋がるのだとよくわかります。 ![]() ![]() ![]() ものづくりをしていた頃、紅茶をお届けする時も同じですけれど、自分たちにとっては、100でも、1000でも10000であっても、実際はいつもの流れの1つであっても、お客様にとってはいつでも、ただ1つで、貴重な機会であることを忘れてはいけないと。仕事にあたる人たちには、そういう意識であたるように共有してもらっていました。 経済活動において、効率ということも大事ではありますが、合理との違いをわきまえて、いちばん大切なことを忘れてはいけないと、思い出させてくれるように。。。大局をみること、大きく考えて、気を配り行動すること。 お芝居からも、とっても熱いものをいただきました。 本当に!役者さんたちの体を張った仕事が素晴らしくて、感動しっぱなしでした。 ![]() そして、神奈川県の劇場だけあって、自治体が地元を活性化すべく、商店街を巻き込むという柔軟で斬新な演出家さんの発想も見事でした。各方面の多くの人を喜ばせることができるのは、やっぱりいいですねえ。楽しくて、幸せですね。(時に大変でも....!) 楽しくて、嬉しい。おいしい時間をありがとうございました。 花と龍のティーソーダに使用した『プティット フランス』は、 ananas tea / MWL STORE さんにてお求めいただけます。 (地方発送にもご対応可能です) ananas tea / MWL STORE 神奈川県横浜市中区元町1ー28 3階 045-662-5507 定休日:月曜日・火曜日 カーテンコールの時の画像をいくつかいただきました。ありがとうございました! ![]() 撮影:宮川舞子さん #
by enchan-the
| 2025-02-24 20:00
| フランス紅茶
とっても嬉しいお知らせを横浜・元町のananas tea (アナナスティ)さんからいただきました。 本日から2月22日まで、横浜のKAAT・神奈川芸術劇場で上演される『花と龍』。 火野葦平の長編小説を原作に長塚圭史さんが演出する舞台です。明治末期の北九州の港でたくましく生きる荷役労働者の夫婦を軸にした躍動感あふれる物語だそう。 その見どころの1つが、舞台上に特設される【屋台】で、なんと、元町の商店街から本物のお店の方々が出店するそうなのですが、開演前にその舞台で、飲み物や食べ物を購入することができるのです。 舞台で屋台?! そこで買えるの? と、最初にお話を伺った時には「???」だったのですが、この賑やかさも演出のひとつだそうで、舞台と観客の垣根がなくなる。想像するだけで、楽しくなる。。。舞台のようです。 もちろん、嬉しいお知らせは、屋台の1つがananas tea (アナナスティ)さん(MWL STORE)さんであること。 そこで、花と龍をイメージした、ananas teaさん特製の「ティーソーダ」を購入できること!! 試作に試作を重ね、シロップはもちろん、使用する炭酸水にもレモンにもハーブの1つにまでこだわった『ananas teaさんのティーソーダ』ができました。ベースには、花と龍のイメージから『プティット・フランス』を使ってくださいました。 おいしそうです! ![]() 購入したあとに始まる舞台をゆっくりくつろぎながら楽しめるよう、大きめサイズです。 早く飲みたい!! のはやまやまですが、私が伺えるのは、上演期間の終盤なので、もうしばらくの我慢です。 思いがけず、、、新しい年も早々に観劇までできることになって、2025年も楽しいことをたくさん体験していきたいなあ〜と、勢いがつきました。^^ 横浜・元町のananas tea (アナナスティ)さん:アナナスはフランス語でパイナップルの意味です。 オーナーさんのパイナップル好き+お茶好きからできました。パイナップルに似たかわいらしいティーポットが目印です。 昨年秋の紅茶フェス@TEA TIME&手紙社さんに出展してくださったときの様子です。↓ ![]() ![]() さて、本日が舞台初日。 どのように賑わっているのか。。。想像するだけで楽しくなる。嬉しいプレゼントです!本当にありがとうございます。 これから2週間!頑張ってください!! そう、本当に。時間は有限だと思うと、毎日毎日、いつでも、どんな場面からでも楽しいことを見つけ出して味わって、楽しく過ごしていくのがいいですねえ〜。 先ほどパリのおみやげにもらったピスタチオ入りのかわいいマドレーヌ♡で、さらに気分が上がりました。(放し飼いの鶏の卵)を使っていると書いてあるのもいいな。^^ ![]() 今年はさくっと、パリにも。。。身軽に行けるようにしたいものです。 さて、2月もがんばって、楽しんで参りましょう!! Bon mois de Février à tous !! #
by enchan-the
| 2025-02-08 16:00
| おしらせ
冬らしい寒さに包まれて、ホッとしている2月です。 表参道のAOYAMA FLOWER MARKETのグリーンハウスさんへ伺うと、一面、チューリップ!{Des tulipes !} たくさんのチューリップとたくさんの花々のうっとりするほど芳しい香り。いつでも美しい空間に、心底、癒されました。 ![]() ![]() テーブルの上のシックなチューリップが素敵です。 それにしても、お花のシャワー。本当に贅沢ですね。 うれしいチューリップに加えて、ショコラの季節に、人気メニューの花かんむりのフレンチトーストのショコラバージョンが登場していました♡ 美味しそう! ![]() こちらは、赤坂BIZタワー店さん。↓ なんとも温かみのある柔らかな雰囲気の店内は、グリーンハウスさんとは違う種類の、またまたかわいらしいチューリップでいっぱいでした。 ![]() 花かんむりのフレンチトーストショコラバージョンには早い時間だったので、また出直すこととして。 久しぶりの『 CHOCOLAT : ショコラ 』で、ホッとしました。この香りもチューリップも....本当にありがとう♡ (としか言えないぐらい。。。ホッーーーと癒されました) ![]() おやゆびひめが似合いそうな、かわいい赤いチューリップ。 さっそく自宅にも飾りたくなって、しばらくは、チューリップブームが続きそうです。^^ ![]() ![]() ![]() 寒い日の温室のような店内は、ますます心地よくて。ほんのひとときのお茶の時間で、大忙しだった1月の山のようなお疲れもキレイに抜けました!笑。 さて、2月は、チューリップとショコラです。 好きなものをたっぷり用意して、寒い季節をたっぷり楽しみたいと思います。 AOYAMA FLOWER MARKET TEA HOUSEさんの各店舗では、お持ち帰り用のティーバッグもご用意されています。 かわいいプレゼントにもピッタリな小さなサイズから、ご自宅でゆっくり楽しめるリーフまで、各種。 まだまだ寒い2月です。 どうぞ心地よいお茶の時間をたっぷりと...お楽しみください。 楽しみましょう! #
by enchan-the
| 2025-02-05 21:30
| フランス紅茶
|
![]() by ENCHAN-THÉ ![]() ![]() copyright (c) 2010 enchan-the.com
all rights reserved.
・アンシャンテ・ジャポンの紅茶について カテゴリ
記事ランキング
以前の記事
お気に入りブログ
リンク
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ファン申請 |
||