人気ブログランキング | 話題のタグを見る
excite

Exciteブログ トップサイトマップ


冬が終わって1年を振り返る時期も終わって。。。若干、反省中な日々。

なかなか身にならない時間の使い方となったこの1年でもあったけれども、今までできなかったことができたので良し!として。 立ち止まったことで得られた気づきは何事にも代え難いほど大きいし。

止まっていたENCHAN-THÉらしい仕事に従事しようと、スウィッチが入った春となりました。




春のはじまりに。_f0038600_18405392.jpg




1年以上も続いたリハビリもあと2ヶ月で卒業! 近頃は、リハビリを兼ねて隙間時間にプールにまで行けるようになったりと、朝型な人(になりたい)の効果も少しづつ出てきました。プールで泳いだあとに体がポカポカする感じって、いいものですね。



激務時代から離れてみて、やや落ち着いてその時間を眺められるようになると、経験は重ねたものの、たいした仕事をしていなかったようにも思えて笑いたくなりつつ。。。ようやくいろいろな整理も追いついてきました。


まあ、日々、心置き無くお茶の時間を楽しめるのは何よりで。『GIVERNY : ジヴェルニー』みたいなケイクがおいしかったアルザス。





春のはじまりに。_f0038600_17595803.png





かわいいものが目につく余裕もたっぷりで。



春のはじまりに。_f0038600_18494554.jpg






春のはじまりに。_f0038600_18500010.jpg






やりたいこともやるべきこともたくさん!なので、activeに行ってみよう。の春です。



春のはじまりに『GIVERNY : ジヴェルニー

洋梨、林檎、フランボワーズといった可憐な果実の甘くやさしい香りに満ちた紅茶です。印象派の描く美しい風景、色とりどりの美しい花々でいっぱいの庭で奏でる輪舞曲。輝くようなカップの中には、お茶の時間が楽しくなる魅力が詰まっています。




どうぞ良い週末を。






# by enchan-the | 2025-04-11 17:30 | 日々

山笑う季節のとおり、桜たちも笑っていた先日。


そういえばと。すぐ近所がソメイヨシノ発祥の地だったことを思い出しながら、お世話になった方へのメッセージにきっと意味がわからないであろう....笑。 言葉を贈ってみました。


Le thé n'a ni l'arrogance du vin ni l'affectation du café, et encore moins l'innocence minaudière du cacao.

茶には、ワインのような傲慢さもコーヒーのような自意識も、ましてやココアのような間の抜けた無邪気さもない。


J'ai été Enchan-Thé ! de faire votre connaissance.



SAKURA 笑う_f0038600_17242295.jpg




SAKURA 笑う_f0038600_17250903.jpg




SAKURA 笑う_f0038600_17260566.jpg




SAKURA 笑う_f0038600_17261670.jpg



本来はそのまえにこの一文があるのです。


Il y a dans le goût du thé comme charme subtil qui le rend irrésistible et propre à être sublimé.

茶の味わいにはなんとも微妙に人をひきつけるところがあって、その魅力にはとても抵抗することができない。




茶の本 par OKAKURA TENSHIN(KAKUZO) THE BOOK OF TEAの仏訳。


せっかくなので、久しぶりに寄ってみました。



SAKURA 笑う_f0038600_17275852.jpg




SAKURA 笑う_f0038600_17281686.jpg





4月の、春の肌寒い日がくると、もう20数年以上前の記憶が必ず蘇ってきます。

南フランスのとある町の郊外のバス停に、毎朝、心細く立っていたことを未だに思い出します。 春だというのに南フランスなのにとても寒くて風が冷たくて。暖かい服を持っていなくて。 知らない町、日本への連絡はメールよりFAXで電話もあまりできなかったような時代。(迷子になって捜索してもらったこともありました...)


そこから道がつながって、ここまで歩いてこられたことが、今はただ嬉しくてやっぱり満足で。


SAKURAも笑ってみえることがとても嬉しい。春です。




SAKURA 笑う_f0038600_17272407.jpg




充電完了! 

またできることをCourage。日々修行ですけれど、楽しくがんばろうと思います。








# by enchan-the | 2025-04-06 18:20 | フランス紅茶

花も冷え冷えで、そっと4月がやってきました。

私たちの紅茶もようやく到着。もうしばらく、来週にはリリースできそうです!


いろいろなことからの卒業や切り替えであたふたしていますけれど、急がずに来週中には落ち着くことを目指して。新しい始まりの日々を味わいたいものです。



さて、好天のもと、人が賑わうお花見がタイプではなかったことを再認識できた(笑)そのあとで、思いがけず好みの桜に出会えました@世田谷。 やっぱりお寺が好き。


諸般の事情でチェキではなく、初めての SAKURA camera sling を....思いがけず2つも!入手してご機嫌だった故、尚更です。^^




Bonjour Avril._f0038600_21444454.jpg



Bonjour Avril._f0038600_21442265.jpg




ところで、ソメイヨシノ同様人気のある『しだれ桜』をフランス語では『 Cerisier pleureur 』というそうで、Cerisierは桜の木、pleureurは、涙。 下がっているラインを『涙を流すこと』と表すと教えてもらいました。

桜に限らず、枝垂れているものは、みんな pleureur だそうで、まったく詩的で惚れ惚れします。


フランス語の表現の美しさに出会うたびに、こんな言葉の中で生きていると自然と美意識も磨かれるだろうなあと、羨ましくなります。カタカナだとプリュレに近いかな? 発音まで美しくて。。。本当に参ります。




そんなことを思い出しながらの雨の日の静かなお茶の時間は落ち着いて、内側が豊かになるように思えるし、お疲れも(未だ...!!)抜けそうです。


桜も梨も花は白めで上品なものが好き。 ゆったりと花を愛でる時間がとれるって幸せですね。




Bonjour Avril._f0038600_22370635.jpg




さて、新年度。ゆっくりじっくり、楽しく行きたいと思います!


どうぞ良い4月を。




# by enchan-the | 2025-04-01 21:46 | 日々

相変わらず、整え、整えは続いているものの、だいぶ見通しもよくなってきて、春以降に向けて、耕すように少しづつ、少しづつ。活動に変化をつけるためのコンディション作りにも時間をとれるようになりました。


そんなわけで、うれしい春分! 冬も好きですけれどね。やはり生き物ですから、待ち遠しかった春がやってきて、なんとも軽くなったように感じています。


春がやってくるにつれて、元気な野菜もたくさん姿をみせてくれるようになりました。

野菜を楽しむのも、スープからサラダへ。 食事に合わせやすい紅茶もいろいろありますが、軽めのブランチには、Darjeeling 1st Flushやパリの午後、2nd flush、ベルリンあたりも良さそうです。





春分_f0038600_18552106.jpg






フランスに行ってから食べるようになった、ラディ:赤かぶ。 島根県から届いたとっても大きな赤蕪のおいしさに驚いたブランチでした。

とっても瑞々しくて、辛さはまったくなくて。 フランスのラディよりずっとおいしい!葉っぱまでまるごとごちそうさまでした。

向こうでは、塩と、たまにバターをつけて食べる人もいますけど、島根のラディには、バターは不要。 おみやげにもらったゲランド(GUERANDE)のFleur de Selがまた....やっぱりすごくいい味で。 こんなにたくさん赤かぶを食べたのは初めてというくらい堪能できました。

この塩があれば、なんでも美味しくなりそうですね。






こちらは、まだ冬の只中に自転車で立ち寄ったカフェのにんじんケーキ。



春分_f0038600_19394485.jpg




手作りっぽくて、歯ごたえのあるにんじんがたくさん入っていて、おいしく楽しめました。 めずらしく、カプチーノなどを合わせていますけど! にんじんケーキには、アイルランドブレンドやスパイスを使った紅茶を合わせたり、ルイボスティでも楽しめそうです。



お待たせしている『ルイボスティ』も春の終わり。夏のはじめには戻ってきてもらう予定です。
そう、待望の待望の、太陽のルイボスティです。もう少々お時間をいただきたく、、、楽しみにお待ちいただけたら幸いです。



VIVE LE PRINTEMPS !!






# by enchan-the | 2025-03-20 18:50 | 紅茶とおいしい組合わせ

デスクワークも山を越えて、あと3日程度でなんとかなりそうと、ほっとしたところで。
「海の水は...まだ冷たかった」と、ティーブレンダー嬢から。


まあ、フランスも冬ですからね。泳げませんね。


海辺のお茶_f0038600_17362053.jpg





海辺のお茶_f0038600_17372410.jpg





目の前が海のベランダは、朝ごはんもお茶の時間もHyper!気持ちいいことを思い出しながら、、、疲労回復中。^^


マッサージも良いけれど、自分には、YOGA@お寺がいちばん効果があって、何があってもリセットできるような気がしています。 こんど、フランスの海辺YOGAも試してみようかな。




海辺のお茶_f0038600_17375917.jpg






海辺のお茶_f0038600_17384845.jpg




アルカションは、フランスの大西洋側の海辺の街ですが、今では、パリまで直通の電車もあるようで、3時間で行ける。と、ずいぶん便利になったそうです。


遠くにみえるのが、アルカションのシンボル的なメリーゴーラウンド。
ずいぶん昔からあるようで、アルカションをテーマにした古い絵画にも描かれていました。




海辺のお茶_f0038600_17411114.jpg





海辺のお茶_f0038600_17390951.jpg





この間「Parisのギメ美術館を楽しんだ帰り道」と、車中からのメッセージが届きました。

今は日本人作家の書いた本を読んでいるとか。 歴史好き、旅好きなティーブレンダー嬢ですが、東洋文化と花、フルーツも大好物。 故に、ついついグリーンティに惹かれてしまう昨今ですが、ブラックティーにも戻ってきてもらおうと「(あなたの大好物の!)バターを使ったお菓子にはやっぱり紅茶でしょう」と、説得するこの頃です。




昨年の夏の終わりにアルカションの小さな本屋さんの店主に選んでもらった本。まだ読み始めていないのですが、諸々、落ち着くであろう4月くらいに。春になったら!読み始めようと思います。



雨のおかげでしっとりと潤って過ごしやすい午後でした。
こんな日のお茶の時間はまた....うれしいものですね。



Bonne dégustation !





# by enchan-the | 2025-03-12 18:00 | フランス紅茶



フランス紅茶の本棚 フランスのこと 旅 日々 お茶の時間
by ENCHAN-THÉ
このサイト、URLをエキサイトマイリンクに登録する
copyright (c) 2010 enchan-the.com
all rights reserved.

・アンシャンテ・ジャポンの紅茶について
・フランス紅茶とは
・おいしい紅茶のいれ方
・ホームページ

カテゴリ
記事ランキング
以前の記事
お気に入りブログ
リンク



Copyright c Excite Japan Co., Ltd. All Rights Reserved.
免責事項 - ヘルプ - エキサイトをスタートページに | BB.excite | Woman.excite | エキサイト ホーム